1. ホーム
  2. よくある質問

ここから本文です。

よくある質問

開館時間・休館⽇

開館時間、休館⽇を教えてください。

利⽤案内のページ」をご覧ください。開館⽇の詳細は「図書館カレンダー新しいタブで開きます」でご確認ください。

毎⽉末⽇はなぜ休みなのですか︖

毎⽉末⽇(各館休館日と重なる場合は翌⽇)は館内整理⽇とし、書架や書庫にある資料の整理や展⽰の⼊れ替え、機器のメンテナンスなど、開館中にはできない作業を⾏っています。

特別整理期間とは何ですか︖

所蔵資料が紛失していないか、本来あるべき場所に正しく配置されているかなどの点検作業を行っています。
また、毎月末日の館内整理日だけではできない、大掛かりな配置替えや設備工事などもこの期間に併せて行っています。

はじめて利⽤するとき

図書館を利用するのに必要な手続きはありますか︖

どなたでもご自由にお入りください。本、新聞、雑誌を読むのに手続きもお金も必要ありません。
本の貸出や予約の際には宍粟市立図書館・図書室が発行した「図書館利用カード」が必要です。
発行は無料です。
図書館に備え付けの「図書館利用カード申込書」に必要事項をご記入の上、運転免許証、健康保険証、学生証など、住所・氏名を確認できるものを添えて各図書館・図書室のカウンターへお申し込みください。
用カードは0歳から作ることができます。
なお、図書館利用カードは宍粟市立図書館・図書室と移動図書館共通でご利用いただけます。

団体でまとめて本を借りられますか︖

宍粟市内の学校や幼稚園・保育所、各施設での利用のために「団体貸出」を実施しております。
詳しくは、図書館・図書室のカウンターでお尋ねください。

貸出券

図書館利用カードに有効期限はありますか︖

誕生日ごとに更新手続きをお願いします。
有効期限が過ぎても、図書館利用カードはそのままご利用いただけますが、1年ごとに登録内容に変更がないか確認させていただきます。

氏名や住所、電話番号が変わったときは、どんな手続きが必要ですか︖

図書館利用カードをお持ちになり、「図書館利用カード申込書」に必要事項をご記入の上、ご利用の図書館・図書室のカウンターにお申し出ください。
氏名・住所の変更の場合は、運転免許証、健康保険証、学生証など、住所・氏名を確認できるものが必要です。
メールアドレスが変更になった場合は、ご自身で図書館のホームページか、図書館・図書室内の利用者端末で変更の手続きをお願いします。

貸出

借りられない本はありますか︖

辞書などの参考図書や郷土資料など、来館された方が調べものに使用される資料は、いつでも利用ができるように常時図書館においておく必要がありますので、貸出をお断りする場合があります。館内でのご利用をお願いします。
新聞や最新号の雑誌も貸出できません。

図書館利用カードを家に忘れてしまいましたが、本を借りられますか︖

カウンターにお申し出ください。氏名・電話番号を確認の上、貸出します。

今借りている本を続けて借りられますか?

返却期限に遅れていなければ、返却期限を一度だけ延長することができます。
ただし、他の人が予約している本は延長することはできません。
貸出期限内に、延長を希望される本を持って、図書館・図書室のカウンターまでお越しください。

以前自分が借りた本について教えてもらえますか?

貸出情報は、プライバシー情報保護のため、貸出期間中しか情報を記録しておりません。返却された時点で記録は消去され、過去にお借りになったかどうかを調べることは、図書館ではできません。

返却

借りた図書館・図書室以外でも返却できますか?

宍粟市立図書館・いちのぴあ図書室・波賀文化創造センター図書室・ちくさ図書館の資料であれば、どの図書館・図書室、または移動図書館でも返却できます。
開館時間外であれば、各図書館、図書室の返却ポストにも返却できます。
(郷土資料、参考図書、CD、デイジー図書、宍粟市以外の図書館の資料、ポストに入らない資料は除きます)
また、播磨科学公園都市圏域定住自立圏内(たつの市、上郡町、佐用町)の図書館で借りた本も宍粟市内の図書館、図書室で返却できます。

本の紛失・破損

借りている本を紛失、破損、汚損したときはどうすればいいですか?

お借りになった図書館・図書室にご相談ください。同一の本で弁償していただきます。
紛失された場合だけでなく、ペットが本を噛んだ、子どもが落書きをしたなど、資料を汚したり、破ったりした場合も同様に、弁償していただくことになります。
また、濡れてしまった資料につきましては、他の方のご利用に差しさわりがあると考えられる場合は、弁償していただくことになります。

借りている本のページが外れたり、破れたりしたときはどうすればいいですか?

カウンターでその旨を職員にお知らせください。セロハンテープなどで補修されますと、かえって本を傷めることになりますので、そのままでお持ちください。

予約

借りたい本が貸出中なのですが?

図書館・図書室に備え付けの「予約・リクエストカード」に必要事項をご記入の上、カウンターまでお持ちください。
本や雑誌のバックナンバーなど5冊まで予約できます。
本の予約は電話でも受け付けております。
インターネットからの予約も可能です。図書館のホームページで、いつでも図書館の本が予約できます。
詳しくは「インターネットサービス」についてをご覧ください。

予約した本が用意できたかどうかは、どうすればわかりますか?

電話でお知らせします。また、カウンターで貸出や返却の手続きをされる際に、予約された本がご用意できていればお知らせします。
パスワードをお持ちの方は、インターネットでご自身の予約状況を確認いただくこともできます。
メールアドレスを登録された方には、予約された本がご用意できたことをメールでもお知らせできます。メールアドレスの登録にもパスワードが必要です。
パスワードについては 「インターネットサービス」についてをご覧ください。

予約の順番や、あとどのくらい待てば借りられるのか知りたいのですが?

予約の順番については、図書館・図書室にお問い合わせください。
お渡しできるまでの日数については、現在借りられている方が返却されるタイミングや、所蔵冊数・予約件数によって変動しますので、正確にお答えすることはできません。

予約した本が用意できたと連絡がきました。何日間取り置きしてくれますか?

お知らせしてから1週間以内に受け取りにお越しください。

予約した本を他の図書館・図書室でも受け取ることはできますか?

予約される際に、受取希望場所をおっしゃってください。
受取りを希望された図書館・図書室へ連絡していただければ、他の図書館・図書室で受取場所を変更することができます。
また、パスワードをお持ちの方は、インターネットで受取場所を変更することもできます。
ただし、受取場所を変更できるのは、「予約中一覧」に表示されている本、雑誌のみです。
「予約確保一覧」の中に表示されている場合は変更ができませんので、受取りを希望された図書館・図書室へご連絡ください。

予約した本の取り消し(キャンセル)はできますか?

受取りを希望された図書館・図書室へ連絡していただければ取り消しできます。

宍粟市内の図書館・図書室にない本を読みたいときはどうすればいいですか?

図書館・図書室に備え付けの「予約・リクエストカード」に必要事項をご記入の上、カウンターまでお持ちください。
購入、または兵庫県立図書館や県内の公共図書館から取り寄せます。
ただし、一部の図書館から取り寄せる場合は、送料を負担していただきます。
また、本によっては日数がかかる場合や、絶版などの理由により提供できない場合があります。
なお、CDやDVDなど視聴覚資料のリクエストは受け付けておりません。

調べものに関すること

インターネットを使って図書館に本があるかどうか検索できますか?

できます。蔵書検索をご利用ください

レファレンスサービスとは何ですか?

図書館の資料を使って、調べものや資料・情報探しのお手伝いをするサービスです。
日常の中で生じた疑問の解決や、仕事上での調査・研究に必要な資料や情報の紹介をいたします。
本を探しているときや調べたいことがあるときは、お気軽に職員にお問い合わせください。
ただし、医療・健康相談、身上相談、美術品の鑑定、懸賞クイズの答えなどお答えできないものもあります。

電話で調べものを頼めますか?

カウンターでのご質問のほか、電話や文書でのお問い合わせも受け付けています。お気軽にお尋ねください。
ただし、ご質問の内容によっては回答にお時間がかかることもあります。

障がいのある⽅へのサービス

視覚障がいがある人のための図書館サービスはありますか?

視覚に障がいのある方に点字図書・録音図書の郵送貸出を行っています。
詳しくは、宍粟市立図書館(0790-62-4620)にお尋ねください。

ベビーカーや車椅子は利用できますか?

ベビーカーや車椅子でご利用いただけます。
車椅子は全ての図書館にあります。

インターネットサービス

インターネットから予約するには、何が必要ですか?

インターネットから予約するには、利用者番号とパスワードが必要です。
利用者番号は図書館利用カードに表記されている7ケタの番号です。

パスワードはどうしたらもらえますか?

西暦の生年月日が8ケタの数字がパスワードとして初期設定されていますので(例:2014年1月1日→20140101)、変更していただき、ご利用ください。
生年月日8ケタでログインできない場合は、図書館に登録されている生年月日を確認しますので、お手数ですが図書館・図書室までご連絡ください。

パスワードを忘れてしまいました。どうすればいいですか?

図書館では登録してあるパスワードは分かりません。新規パスワードの登録画面から、必要事項を入力して新しいパスワードを登録しなおしてください。

「利用者番号又は、パスワードが違います。」と表示され、ログインできません。

文字が正しく入力されていない可能性があります。以下の点をご確認ください。
パスワードに使用できるのは半角の数字かアルファベットです。全角は受け付けません。
アルファベットは大文字・小文字を区別します。Caps Lock(キャプスロック)やNum Lock(ナムロック)機能などを確認してください。

貸出券の再発行を受けると、これまでの予約のパスワードやメールアドレスは新しい貸出券に引き継がれますか?

パスワードやメールアドレスは引き継がれます。再度ご登録いただく必要はありません。

インターネットからは何冊予約できますか?

インターネットから予約を申し込めるのは、本や雑誌のバックナンバーを合わせて1人5冊までです。カウンターや図書館の蔵書検索機で予約された本、雑誌も含みます。

利⽤照会

インターネットで在庫の本を予約して図書館に行ったら、用意ができていませんでした。

申し込み時に在庫でも、一足違いで他の方に貸し出されることがあります。また、本が所定の場所になく、予約図書を確保するための調査に時間がかかることがあります。
予約図書を確保できた後も、配送に2日から3日必要なこともあり、在庫の本であっても、すぐにご用意できるとは限りません。
受取場所に本が届いていることを事前にご確認の上、取りにお越しください。本が届いているときには、「予約確保一覧」に表示されています。

「予約カート」に、自分がいずれ予約したい本を、ためておきたいのですが?

宍粟市立図書館の予約システムは、個人情報を必要以上に保持しない方針のもとに設計しております。そのため、ログアウトした際には「予約カート」の中身は空になります。ただし「お気に入り一覧」に入れていただきますと残すことができ、「お気に入り一覧」から予約をすることができます。

図書館で予約をしたのに、インターネットで「予約中一覧」を見たら、予約したはずの本が表示されていないのですが?

予約された本のデータが図書館のシステムにないときなど、表示できない場合もあります。詳しくは受け取りを希望された図書館、図書室までお問い合わせください。

予約の連絡方法を「連絡不要」にした場合はどうなるのですか?

連絡方法を「連絡不要」にされた場合は、予約の資料がご用意できても、図書館から連絡は差し上げません。予約確保一覧で確認の上、ご用意ができた日から1週間以内に受け取りにお越しください。

予約の修正・取り消し

予約の受取り場所の変更、連絡方法の変更、予約の取り消しがしたいのですが、どうすればいいのですか?

インターネットから変更、取消ができるのは「予約中一覧」の資料のみです。「予約確保一覧」の資料を取り消しする場合は受取館にご連絡ください。
詳しい手順については「インターネットサービス」についてをご覧ください。

電子メール

予約図書が用意できたことを電子メールで連絡してもらえますか?

パソコン、スマートフォン、図書館蔵書検索機のいずれかの機器でメールアドレスを登録していただくと、電子メールで連絡いたします。
メールアドレスを登録、変更する方法については「インターネットサービス」をご覧ください。
メールでの連絡を希望される方で受信制限(迷惑メール防止設定など)をされている場合は図書館からのメールを受信できるよう変更をお願いします。
図書館送信用アドレスはshiso-library@ik.licsre-saas.jpですが、送信専用のアドレスです。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。
お問い合わせは、下記の連絡先まで電話でお願いします。


宍粟市立図書館
電話番号:0790-62-4620

ページトップへ